Skip to main content

職員の紹介

富士市森林組合は4名のプランナーと

26班53名の協力事業体とともに富士の森林を整備しています。

総務/森林施業プランナー

勝又俊和

 森林組合に求められる仕事は昔と違い多岐にわたっており、森林整備事業のほかにも神社や住宅地近くでの特殊伐採も行います。また。J-クレジットや森林認証の取得など事業に取り組んでいます。
 富士山南麓の山林は傾斜も緩やかで木材生産に適していますので、需要に合った木材生産を行い、組合員の方々や地域の方々のお力になれる森林組合を目指していきます。

森林施業プランナー

本多利斉

 森林施業プランナーをイメージしやすいように建設業に例えると、営業兼設計士、現場監督のような役割です。個人では管理が行き届かない森林所有者への営業、森林所有者から管理を任されている森林の調査と設計、間伐や主伐・再造林等の施業の監督を主に担っています。
 森林を所有されている皆様の良き理解者として、長年森林の経営管理に協力してくれている協力事業体と共に、持続可能な森林へ導ける森林づくりを目指していきます。

森林施業プランナー

宮代優希

 林業の世界に飛び込んで5年ほど経ちましたが、周りの方々に比べ、まだまだ山に関する知識や経験など、学ぶべきところがたくさんあると感じています。これからも日々山に携わる諸先輩方の背中から学び、山林所有者様が当組合に山林を任せて良かったと言っていただけるような組合にできるよう頑張ります。

森林施業プランナー

大島慶之

 森林経営プランナーや森林施業プランナー、原木選別評価士など、数多くの資格を取得し、豊富な経験を活かして森林施業を行っています。担当区域は傾斜地が多く、バリエーションに富んだ地形が多いため、多種な地域に順応した計画を練ること、また持続可能な森林環境を目指して日々努力しています。組合員様のご期待に応えるため、最適なプランを提供します。

総務

鈴木智子

 金融業界から中途採用で入社しました。主に経理を担当し、森林施業事業のサポートもしています。入った当初、皆さんの会話が宇宙語で全く理解できず苦労しました。

 森林を一次産業と認識して生活していませんでしたが、知るほど奥深く、私たちの生活に欠かせない存在でした。森林の役割を最大限に生かせる職業に携われて、充実した気持ちで毎日を送れていることに感謝しております。