基本理念・概要
概要
会社名 | 富士市森林組合 |
代表者名 | 代表理事組合長 渡井正孝 |
連絡先 | 電話 0545-35-5339 fax 0545-30-8788 |
所在地 | 富士市大渕6979-5 |
事業内容 | 組合員への森林経営指導等 購買・森林整備・素材生産・森林調査 病害虫防除・住宅補助・支障木伐採 地域活動(富士地区林業振興対策協議会・富士山森林認証グループ) |
組合員数 | 1,021人 |
出資金 | 18930000円 6,310口 |
役員理事 | 理事13名 監事3名(内常勤理事1名/実践能力理事1名) |
職員 | 森林整備プランナー4名 経理担当者1名 |
協力事業体 | 26班53人 |
富士市森林組合 沿革
富士市森林組合 沿革
- 昭和55年2月20日設立総会
- 昭和55年4月21日設立登記 事務所 富士市林政課内
- 昭和55年8月16日静岡県森林組合連合会加入
- 平成4年 事務所移転 富士市大淵6979番地の5 木造平屋建 116m2
- 平成25年11月1日SGEC森林認証取
- 平成30年 SGEC森林認証グループ設立
組合長のメッセージ
海抜0メートルから富士山頂付近の2万4千ヘクタールまでが市域の富士市で活躍している森林組合です。森林は市域の約半分の1万2千ヘクタール。樹種は7割が檜で、FUJI HINOKIMADEのブランドで生産しています。
近年、日本の林業は、輸入材との競争や、住宅着工件数の減少などにより木材の価格が低迷し、衰退産業と考えられております。
しかし森林は清い水を造りだし、清い空気を生成し、CO2を吸収しています。それだけではなく森は動植物を守り、土砂災害を防ぎ、我々の生活を根底から支えてくれています。
私たちは、そのことに誇りを持ち、富士山麓の自然を守りながら、この豊かな環境と共に、霊峰富士の森を次世代につなげ共に成長し続ける森林組合を目指しています。組合員の皆さんはもとより、このウエブサイトをご覧いただいた皆さんにおかれましては、私たちの活動を見守っていただき、お気づきの点がございましたら、遠慮なくご意見をいただきたいと思っております。


